
ママのおっぱい🤫
みなさんこんにちは😃
水曜日担当の 山下 です
昨日は凄まじい雨でしたね⛈☔️☔️☔️☔️⛈
晴れて☀️
雲って☁️
雨が降る☔️
梅雨はまだ明けないのでしょうか?
晴れた☀️隙間に
お散歩に出かけます。
光合成でエネルギー補給
サボテン🌵は枯らすくせに…
さて、
ジュニアスクールでは練習後
シャワー🚿を浴びてタオルで全身をしっかり拭きます
ペンギンクラス🐧からは、
自分でゴシゴシ
頭から順番に
数を数えながら
🩱「頭は15ゴシゴシ(15回)」
🩱「顔は5ゴシゴシ」
次は
🩱「クビ〜(首)」
🩱「腕~」
🚸「い〜ち に〜い さ〜ん し〜い ご〜ぉ」って言う
感じで ゴシゴシ
🩱「次はおっぱい」
🚸「おっぱ〜い!」
🩱「おっぱいは何個?」
🚸「2個」
🩱「2個だけど5個(ゴシゴシ)」
🚸「〇〇のすきなおっぱい」
🚸「僕のママのおっぱいは3個!」
🩱「そりゃ スゴイ」
なんて、会話も
…しばしば
ご存知ですか?
ママのおっぱいって無敵なんです。
母乳に含まれるミルクオリゴ糖🥛
その種類は250種類以上。
あかちゃんの時には消化されずウイルス🦠を連れて体外に出て行きます。
その種類によって連れ出すウイルスも違うようです。
その他にはビフィズス菌など腸内細菌の栄養源にもなります。
あかちゃんの成長にあわせて、その時に必要な栄養構成に変化します。
それは、母体がずーっと昔からの遺伝子レベルで受け継がれたもの…
哺乳類の生態や環境によっても違いがあるようです。
因みに、ヒト(人)の母乳は脳🧠の発達に必要な糖が多く含まれています。
アザラシは極寒を生き抜くために濃厚な脂肪を
キリン🦒は水分を補給するためにサラサラだったり…
…神秘的
むずかしい事は、
ともかく
ママのおっぱいは最強です。
容量・形状に関係なく
大きい…小さい…とかね
みんなの故郷
ここから育ったのです😊
ここに戻りたい時があるのでしょう
いよいよ
本格的な夏が来ます🏝🕶
暑い夏☀️でも
子どもたちはパワー全開
オッパイ星人(5歳男児)
vs
ゆうこ先生(永遠の5歳)
勝利🏆の秘訣は
たっぷりの栄養🍳🥗🍙☕️🍺
雨にも☔️風🌀にもカミナリ⚡️にも
負けない 睡眠💤💤💤
これに関しては、
両者引けをとらず…
では、また来週😁
7月1日は
井村屋あずきバーの日
あっ。
食べられへん😅
今日も片手にホット珈琲☕️の
ゆうこ でした