
準備期間!
皆さまこんにちは😃
毎週土曜日担当の我喜屋です👍
早いもので週が明ければ
もう3月の半ば
新年度に向けて
各保育園・小学校は忙しい時期
また保護者の方々も新学年に向けての準備
特に新1年生は忙しくなりますね…
スイミングに通っている新小学生の子に
ランドセル何色?
の質問をすると
水色、紫色、ピンク
等
今はランドセルも
色々なバリエーションがある様で
自分の頃は赤と黒の2択だったけどな…
と
思いながら毎年この時期は子ども達に質問しています 笑
新年度に向けて準備をする一方で
今年度を振り返ると
水球競技や成人の大会は県内大会わずか1つ
何をしてきたんだろう?
と嫌でも感じてしまいます😓
もちろん出場するはずだった大会も無くなり
選手のモチベーションも激落ち
なんですが!
考えてみると
水球の県大会まであと約3ヶ月
マスターズ大会に関しては約2カ月
と振り返っている余裕は無い❕
もう大会シーズンに向けての準備を進めていかないと💦
水球の選手達には
夏までの目標設定やそのプロセスを話し
まずは県大会で優勝し
自信をつけて九州大会へ
そして念願の全国大会出場へ
そのためには県大会はとても大事!
と噛み砕いて説明すると
わかりやすく目の色変えてくれました👍
実際そうなのですが
そして!
マスターズ沖縄県短水路大会は
5月16日(日)開催!
申し込み締め切りは3月26日(金)までとなっています。
25m泳げる方はどなたでも参加できますよ😄
是非ご参加ください🙏
大会のエントリーも始まり
昨日のマスターズコースは
13名の参加頂き
大会前の賑わい✨
一年ぶりに参加してくれた方も👍
活気のある練習となりました🎵
参加者の皆様このペースで
大会に向けて準備進めていきましょう!
幼児コースも新年度に向けて準備中!
火曜に通っている団体保育園
4月から通う3歳児クラスの見学会がありました🥰
先輩達の練習を必死に見ながら
胸を弾ませている様子
ここがスイミングのスタートです✊
実はこの保育園出身の水球メンバーも多く
その子達も同じようにギャラリーの窓から背伸びして必死に眺めていたんだな、と考えてしまいます 笑
忙しく習い事の整理に入る時期ですが
水泳は一生涯続けられるスポーツです!
幼児コースでスイミングを卒業する子もいますが
是非水泳を続けて
身体作りに役立てて頂きたく思います。
幼児コース在籍で、4月から小学生になる
ジュニア会員の保護者の方へ
幼児コースでは4月から入れなくなります💦
早めに学童コースへのコース変更お願い致します。
対象コースにつきましてはスイミングフロントまでお気軽にお尋ねください🙏
最後に
本日より水球教室のレーンが
1〜5レーンへ拡張となります
ご理解、ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます🤲
それでは本日は以上
我喜屋でした👋