
あん餅 🍵
皆さんこんにちは!
水曜日担当の 山下 です。今年もあと少し…
ありがとうございます。
昨日、サンタ🎅さんから
薄口醤油をいただきました。
明日は
🎁 クリスマス イブ 🎄
しかし、
幼い頃
サンタクロース🤶に縁の薄い私は
この時期
クリスマス🎄 より
お正月🎍準備 に追われていました。
年末大掃除🧹🧽は当たり前!
年末、最大のイベント
も・ち・つ・き(餅つき)
まず、父ちゃんの年末年始のお休みの確認。
その後、大人たちの会議が始まります。協議の結果 開催日決定!
その頃から子どもたち(姉&私)はカゴ🧺をわたされます。
よもぎを摘みに…
きれいな緑色で柔らかい葉を選んで丁寧に摘んでいきます。
寒空の下🍃
次に、
お金をわたされ、近くのお菓子屋さんへ。
「こしあんと粒あん」「塩あんはちょびっと… 」
毎年の事なのでおばちゃんには通じます。
家に戻ると茶の間の机にはもうバットがスタンバイされています。
こしあん
つぶあん
塩あん
3種類のあんこを
コロころ コロころ 丸めます。
大き過ぎず小さ過ぎず丸餅のサイズを思い浮かべながら
コロコロ ころころ
コロコロ ころころ
この手の作業は正座じゃないとやりづらい…
足はビリビリ
こしあん
粒あん
塩あん
あんこ あんこ あんこぉー
あんまみれ〜
私はあんこが苦手です。
翌日、餅つきは昼過ぎまでおこなわれます。
こうして、出来上がったあん餅は
元旦の朝、
お雑煮として金時にんじん🥕と大根を従えてお椀に鎮座します。
わが家のお雑煮はお清しですが、
東部の白味噌あん餅の雑煮は有名です。
繰り返しますが
私はあんこが苦手です。
父ちゃんはあんこが大好きです。
年の初めに満面の笑みを浮かべ、あん餅雑煮を堪能します。
年末に、お餅をつくことで一年を締め括り、
新年を迎える準備に気持ちが入ります。
よもぎ摘みから始まり杵と石臼の乾燥まで
すべての準備と片付けまできっちり教え込まれます。
つきあがったお餅を見て
「今年の餅は、え〜(良い)餅や!」
「来年は、え〜(良い)年 になるでぇ~」
毎年言ってるんですけどね
今年も一年 ありがとうございました。
”いつもと違うことだらけ” の日々でしたが
”いつもと同じが どれだけ幸せか” に気づいた一年でもありました。
2021年も swimmingライフ
😄 みんな一緒に楽しみましょう 😃
それでは、また来年❗️
良いお年をお迎えください🎍
再び。
土曜日。
感情的じゃない男の子に
🙂 「先生さ。日曜日もスイミングなの?」
😲 「ううん」
🙂 「それなら、日曜日に
ドラえもん! 観に行くといいよ!」
と 勧められた 山下 でした