
楽しむ♬ちから😄
皆さんこんにちは。
水曜日担当の 山下 です。
なにかのCMを思い出させるようなタイトルで始まりましたが
とうとうやってきました12月🎄
三度、新型コロナウィルスの感染拡大が世の中を騒がせています。
withコロナで新しい生活スタイルにも慣れてきたはずですが…
それでも、日々数字に一喜一憂しています。
今できることを確実に!
手洗いうがい✋ マスク着用 手指消毒 検温 😊ソーシャルディスタンス😄
さて、
先日、初めてオンライン講習会を体験しました。💻
…決して嫌いではないんです。
只、これといって興味がないんです。
便利だと思います。
でも、そんなに興味がわかないんです。
スマホやアプリとか…
それ故、かなり疎いのです。
今回のオンライン講習会もゼロからのスタート
アプリ(zoom)を入手して
後は、メール✉️で送られてきたミーティングIDとパスコードを入力
するだけなんですけど… S穂!本当にありがとう。助かった
すったもんだしながら無事?開始された講習会
今回は1歳児を中心にしたスイミングの指導に役立つ講習会
乳幼児の身体的特徴や各機能の発達など基本的なことから始まり
それを踏まえたプールでの指導法。
発見 👀
核心 🤔
反省 😔
希望 😄
いろんな感情が身体の中でザワつく講習会でした。
その中でも1番心に響いている先生の言葉
「自分で楽しむ力」
子供たちの
自分でやってみる。
工夫する。
やり直す。
そんな力(チカラ)を身につけられるように働きかけましょう
親子で経験することで
母親(父親)は
「楽しい😊」 「悔しい😖」 「苦しい😫」 「嫌イヤ😝」
いろんな感情をくみ取って、自然にできるように働きかける
「待つ」ことができるようになります。
親子一緒に step up
同じ歩幅で step up
そんな
素敵な時間のお手伝いができるように 頑張らないと
今回の教訓
「楽しむ」楽しめるって素晴らしい!
それでは、また来週!
初めてのリモート💻
マンツーマンレッスンのようでかなり充実できました✨
こっちの分野(IT:情報技術)にも少し「楽しみ」を見つけた 山下 でした。
PS
うどん県出身ですが そば打ち経験者 です。