
道具のチカラ
皆さんこんにちは😊
毎週土曜日担当の我喜屋です👍
8月もいよいよ終盤
那覇市の小中学校では来週末まで夏休みの延長が決まり
子ども達はどんな心境なのでしょうか
自粛慣れしてしまっている子も中にはいるかと…
やはり大人もそうだとは思いますが
家での快適な過ごし方を覚えて
それが当たり前になってしまい
外に出ない。運動しない。
等々
が無いように
自粛が明けてのイメージも保ちながら
日々生活を送る事も大切ですね👏
この夏は本当にコロナ一色😢
波之上水球チームでも大会が無くなり
大会へ向けてのチーム練習よりも
基礎練習が続いていますが
その中でも
選手達の大嫌いなスイム練習(泳ぎの練習)
ボールを追っかける事にやりがいを感じているだけに
泳ぎのみはしんどい
※気持ちは十分にわかりますが…
水球は泳げないとできないスポーツです
チャンスやピンチになった時の瞬発力
と
1時間フルで試合で動ける持久力
の両方が必要な事もあり
スイム練習を冬場から続けて参りましたが
少し変化をつけようと2月から2つの道具を取り入れてみました
まずは
フィン
足首の柔軟性や
スピード練習で効果がありますこの道具
泳ぎはキックからと言いますので
取り入れたところ
使い始めると
足が痛~い😭が続出
そして普通のキックよりもタイムが遅い!
ただ
慣らしの練習を続けていくと
フィンを付けてのタイムはかなり上がり
スピード練習にも繋がります👍
そしてもう1つの道具は
シュノーケル
こちらは
呼吸動作を必要としない為フォームチェックの練習に使え
細い筒越しに呼吸をしないといけないので心肺機能の向上に繋がります
↑バスケット選手がマスクを付けて練習するのと似てますね
そして使い始めは
呼吸が難しく、苦しくて25M泳げない!
から始まりますが
使い慣れていくと
シュノーケルを付けたまま延々と泳ぎ続けられます🎵
フィンとシュノーケルで
最初はシュノーケリング気分でノリノリでしたが
使ってみると難しいしキツイ
ですが慣れてくると意外とできる
と
練習自体に効果は出てきましたが
実際に泳ぎの方は
先日半年ぶりのタイム測定をした結果
個人差はありますが
一番タイムを縮めた選手では
50M自由形で3秒以上タイムを更新
全体的に
今までのタイムの推移と比べても大幅に上がっていました⤴
確実に成長が見え
とりあえずは一安心です
何よりも
選手達のモチベーションにも繋がったかなと
今後も
道具のチカラも借りながら
レベルアップ目指します💪
また
今の時期はモチベーションを切らさないように
色々と工夫しながら練習をしていこうと
水球教室だけではなく
本科コースでも同様に
受講人数が少ないからこそできる練習もあり
1人に対して今まで以上に細かく指導もできます
教室に来た人たちが最後に満足して帰ってもらえるように頑張ります_(._.)_
最後に
プール遊びDAY開催断念のお知らせ
明日開催予定だったプール遊びDAYは
沖縄県のコロナウィルス感染者増加に伴い中止となりました
残念ですが
ご理解賜れますよう宜しくお願い致します_(._.)_
次回開催予定は9月20日(日)です
コロナウィルスの早い終息を願うばかりです
本日は以上
慶郎でした👋