筋肉がつる(こむら返り)2020年09月25日
9月も終わりが近づいてます。
はいさぁい!ちゃ~がんじゅーねぇ(^^)/
皆さんも良く聞く「筋肉がつる(こむら返り)」について
こむらがえりは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣(けいれん)を起こすことで起こります。ちなみに、こむらがえりの「こむら」はふくらはぎのことを指します。ふくらはぎに多く起こりますが、実は、足の裏や指、太もも、胸など、体のどこにでも発生します。運動中や就寝中に発症することが多く、妊娠中や加齢によっても起きやすくなります。こむらがえりを起こすと、強い痛みを伴いますが、ほとんどの場合は数分間でおさまります。
筋肉の異常な収縮が原因
ふくらはぎなどの筋肉は過剰に伸びたり、収縮したりすると、無理な動きによって痛めてしまいます。それを防ぐために、2つのセンサーが備わっています。伸びすぎを防ぐのが筋紡錘(きんぼうすい)、縮みすぎを防ぐのが腱紡錘(けんぼうすい)です。そのうちの腱紡錘の働きが低下すると、筋肉が異常に収縮し、痙攣を起こしてしまいます。それが、こむらがえりです。
マグネシウム不足に特に注意
腱紡錘の機能低下には、さまざまな原因が考えられます。最も大きな原因といえるのが、ミネラルバランスの乱れです。カルシウムとカリウムは、筋肉の収縮や神経の伝達をスムーズにする働きがあります。この2つのミネラルを調整しているのが、マグネシウムです。3つとも大切なミネラルですが、特にマグネシウムの不足は腱紡錘の機能低下に大きな影響を与えます。
発汗による脱水や冷えも大敵
ミネラルバランスの乱れのほか、運動中や就寝中の発汗による脱水、冷えなどの血行不良も腱紡錘の機能を低下させる原因になります。また、加齢によっても腱紡錘のセンサー機能は衰えます。そのため、60歳以降はこむらがえりが起こりやすくなります。さらに女性は妊娠中ミネラル不足になりやすく、それが原因でこむらがえりを引き起こすことがあります。
※こむら返りは未だに断言できるほどの解明には至ってないようです。ただ、どれがきっかけで痙攣を起こしているのかを把握して今後のライフスタイルに繋げてください。
治療法とセルフケア
ミネラル不足を防ぐ・運動中や就寝前は水分補給を・応急処置は患部を伸ばすこと・筋弛緩薬や漢方薬での治療などもあるそうです。
沖縄はまだまだ、暑いしっかりと対策をとって、筋肉がつらない状態にするためにもナックに通って身体づくりを行いに来てください。